MENU

Microsoft と NVIDIA、英国・アイルランドで「Agentic Launchpad」スタート—自律型エージェント構築スタートアップ支援へ

目次

英国発、エージェント時代の滑走路が開く

MicrosoftNVIDIAWeTransact と共に、英国・アイルランドのスタートアップ向けに「Agentic Launchpad」を立ち上げました。
生成AIから一歩進んだ agentic AI(自律型エージェント)の開発と市場投入を後押しする、実践型の支援プログラムです。

最新テクノロジー、専門家の伴走、販路の機会を束ね、次世代のAI企業を加速させることが狙い。
目先のPoCに終わらせず、プロダクション展開までを見据えた設計が特徴です。

Microsoft, in collaboration with NVIDIA and WeTransact, has launched the Agentic Launchpad – a first-of-its-kind initiative empowering the next generation of AI innovators across the UK and Ireland.

Microsoft UK Stories

単なるクラウド・GPUの提供ではありません。
市場で勝てるエージェント製品を作るための、技術・ガバナンス・GTMを横断した「実装の場」。期待値は高まります。

支援の中身:技術・人・市場をつなぐパッケージ

スタートアップに効く具体支援

Agentic Launchpad の支援は、単発のクレジット配布にとどまりません。
開発〜販売までのボトルネックを面で解消する設計です。

  • クラウド&GPUアクセス:Azure クレジットや最新スタックへの優先アクセスで反復を短縮
  • NVIDIA トレーニング:Inception を軸にした最先端エージェント基盤の学習と最適化
  • エンジニア伴走・アーキ設計:Azure AI Foundry とマルチエージェント設計の実装支援
  • ガバナンス・安全性:観測性、ポリシー、評価ループの実装まで提案
  • GTM・認知獲得:Microsoft/パートナーのチャネル露出、販売機会、広報支援

Recognition and visibility: Feature in Microsoft and partner communications, blogs, and press releases.

Microsoft UK Stories

販路・認知の支援は、技術優位を事業優位に変える鍵です。
「作れる」と「売れる」の橋渡しが、Launchpad 最大の価値と言えます。

応募対象とスケジュール:UK&Iにフォーカス

誰が応募できる?いつ始まる?

対象は英国・アイルランド拠点のソフトウェア企業で、エージェントアプリ、知能システム、生成AIプラットフォームに取り組むチーム。
プロトタイプから本番運用を目指していることが望まれます。

  • 地域:英国・アイルランド
  • 対象:エージェント/GenAIに注力するソフトウェア企業・スタートアップ
  • 募集期間:2025年11月4日〜28日(現地報道)

UK-based software development companies building agentic applications, intelligent systems, or GenAI platforms… applications for the Agentic Launchpad are now open (November 4–28, 2025).

Windows Report

選考は限定コホート方式。
採択後は短期間での集中的な実装・検証・市場テストまで走り切る想定です。

中核スタック:Azure AI Foundry × NVIDIA Inception

マルチエージェントを実運用へ

Microsoft は Build 2025 で Azure AI Foundry Agent Service の一般提供を発表。
モデル、ツール、フレームワークを単一ランタイムで接続し、Agent-to-Agent(A2A)Model Context Protocol(MCP)をネイティブに支えます。

Azure AI Foundry Agent Service の一般提供により、開発者が複数の専門エージェントを連携させ複雑なタスクを処理できるように。

Microsoft News Center Japan

NVIDIA は Inception とともに、NIM マイクロサービスNeMo RetrieverAgentIQ などのスタックを提供。
推論・計画・行動を備えたエージェントの開発・展開をブループリント化しています。

開発者はリーズニング、プランニング、アクションを実行できるカスタム AI エージェントの構築と展開が可能。

NVIDIA Japan Blog

Launchpad は、このAzure×NVIDIAの組み合わせを実戦投入するための「場」。
現実的なスケーリングとガバナンスを両立させる道筋が示されます。

設計指針:ガバナンス、評価、A2Aを最初から

作ってから整える、をやめる

エージェントは「自律性」と「外部接続性」を持つため、早い段階からの安全性と観測性が不可欠です。
Azure AI Foundry の ObservabilityEntra Agent IDPurview 連携で、ID管理とデータガバナンスを標準装備に。

また、NVIDIA の AgentIQ は、ツール接続・最適化・可観測性を一括で扱い、評価ループを回しやすくします。
マルチエージェント連携(A2A)や MCP 対応は、後付けではなく初期設計で織り込むのが短期スケールの近道です。

  • リスク設計:ガードレール、権限分離、データ境界
  • 評価運用:自動テスト、合成評価、人的レビューのハイブリッド
  • 観測性:トレース、ツール呼び出し、メモリ挙動の可視化

Launchpad では、これらを製品要件として落とし込む支援が期待できます。
「動くものを早く」ではなく「安全に伸びるものを早く」、が勝ち筋です。

使い方:最小エージェントをAzureで立ち上げる

最短ルートのプロトタイピング

採択の有無にかかわらず、Azure 基盤で最小エージェント(MVA)を立ち上げておくと、応募後の速度が変わります。

  • 1. Foundry プロジェクト作成:エージェントの目的、ツール群、評価指標を宣言
  • 2. モデル&NIM選定:推論モデル(例:Nemotron/Llama)、RAG 構成、NIM で推論経路を固定
  • 3. A2A/MCP 設計:将来のチーム化を見越し、プロトコル対応を先に
  • 4. 観測・安全:Observability ダッシュボード、ガードレール、権限・監査を有効化
  • 5. E2E検証:合成タスク+実データのミニシナリオで回帰評価を自動化

この5ステップで、単独エージェントからマルチエージェントへの拡張が滑らかに。
Launchpad 参加時は、GTM視点の KPI(商談創出、運用削減、CSAT など)を追加しましょう。

参考ドキュメントは公式が最速です。
Azure AI Foundry Agent Service 概要NVIDIA Reasoning/Agentic モデル

英国AI戦略の文脈:インフラ投資とエコシステム

「作る場」と「伸ばす場」を同時に

Microsoft は英国に約£22B($30B)規模のAI投資を進め、データセンター、人材育成、アクセラレータを横展開しています。
Agentic Launchpad は、そのエコシステム施策の要として位置づけられます。

Microsoft has launched the Agentic Launchpad … The programme builds on Microsoft’s £22 billion ($30 billion) investment in UK AI infrastructure.

Technology Record

This is a really exciting opportunity for innovative and ambitious AI-first software companies…

Neowin

英国・アイルランドは、規制・人材・市場規模のバランスがよく、エージェント実装の先行市場になり得ます。
Launchpad は、その初速を一気に上げる牽引役となるでしょう。

まとめ:エージェントで差がつく時代へ

Agentic Launchpad は、実装力×ガバナンス×GTMを一体で鍛えるプログラムです。
Azure と NVIDIA の最新栄養素を、事業の筋肉へと変える絶好の機会。

応募対象の企業は、MVAの先行構築評価・安全の仕組み化から始めましょう。
エージェントは「作れば動く」から「設計すれば伸びる」へ。勝負の土俵が変わりました。

最新情報と応募要項は公式の更新を確認してください。
Microsoft UK StoriesWindows CentralIT Pro

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次