耳が喜ぶ翻訳、はじまる
ソースネクストが、声色や感情まで操れるAI音声合成『All Voice Lab』を発売しました。
動画の音声と字幕を丸ごと翻訳し、自然な吹き替えまで一気通貫で仕上げるのが持ち味です。
編集の手触りに近い操作感で、仕上がりは耳に心地よい。
そんな“聴き心地の良いローカライズ”が、いよいよ誰にでも手の届くものになりました。
All Voice Labとは何か
All Voice Labは、テキストからのナレーション生成、動画内の音声・字幕の翻訳、そして感情を帯びた音声合成を一つに束ねたサービスです。
用途に応じた年額プランが用意され、個人のクリエイターからチーム運用までをカバーします。
「All Voice Lab(オール・ボイス・ラボ)は、動画内の音声や字幕を丸ごと翻訳して音声にできるツールです。」 — 製品ページ(ソースネクスト)
特徴は感情表現に対応した合成音声と、翻訳から吹き替えまでの一気通貫ワークフロー。
“原語の雰囲気”を崩さず、視聴者の母語で伝える体験をめざしています。
主な機能と価格
主な機能
- 動画翻訳・吹き替え:音声と字幕を解析し、多言語へ翻訳。自然なテンポで音声合成
- 感情表現TTS:声色・抑揚・スピードの調整で、淡々から情感豊かまで幅を自在に
- テキスト読み上げ:スクリプトからナレーションを高速生成。用語辞書で読みを最適化
- 声質コントロール:用途に合う話者スタイルを選択し、シーンに合わせて微調整
価格の目安
- Basic 1年版:16,830円(税込)
- Creator 1年版:48,807円(税込)
発売は2025年9月16日(火)。オンラインコードとして提供されます。
詳細や最新の仕様は下記の出典をご確認ください。
「声色や感情まで表現、自然な動画翻訳ができるAI音声合成サービス『All Voice Lab』シリーズ 9月16日(火)新発売」 — PR TIMES
実践ガイド:はじめての動画翻訳
ワークフローの全体像
- 素材を用意:元動画をアップロード。ノイズが強い場合は先に簡易ノイズ除去
- 解析とトランスクリプト:話者分離と書き起こしで土台を作成。固有名詞は辞書に登録
- 翻訳:ターゲット言語を選択。トーン(丁寧/カジュアル)も目標に合わせる
- 音声合成:話者スタイルを選び、感情・速度・間をプレビューしながら微調整
- 整音:BGMや効果音とのバランスを確認。ポン出しやフェードで聞きやすく
- 書き出し:動画に焼き込み or 音声/字幕を個別にエクスポートして編集ソフトに受け渡し
コツは“短い区間で反復プレビュー”すること。
一文単位で抑揚を合わせると、最終的な自然さが大きく変わります。
技術の裏側と他社比較
なぜ自然に聞こえるのか
自然さの鍵は、文脈に応じたプロソディ(韻律)推定と、翻訳後のタイミング整合です。
単語の並びだけでなく、感嘆や間を含めて“語り”を再構成することで、耳馴染みの良い吹き替えに近づきます。
代表的な音声合成との違い
- Google Cloud Text-to-Speech:高品質TTSと豊富な言語をAPIで提供。動画ワークフローは別途構築が必要 — 公式
- ElevenLabs:多言語対応でナチュラルな合成とボイス選択が強み。編集連携はツール次第 — 公式
- All Voice Lab:動画翻訳〜吹き替えまでの工程を一枚岩で提供。日本語コンテンツのローカライズに親和
要するに、All Voice Labは“動画特化の統合体験”が差別化要因。
APIやプラグインの寄せ集めで組むより、導入の初速が出しやすいのが魅力です。
活用シナリオと運用のコツ
- YouTube/ショート動画の多言語展開:感情表現を強め、視聴完走率の向上を狙う
- eラーニング:難所はゆっくり+落ち着いたトーン、要点はメリハリを付ける
- 製品デモ/ウェビナー:専門用語は辞書登録。音声の“間”を取り、理解を促進
- 社内向け研修:字幕と音声を両対応に。アクセシビリティと検索性を両立
運用面では用語統一とスタイルガイドが効きます。
言い回し、敬語レベル、感情の強度をドキュメント化して、誰が触れても同品質に。
権利とリスク:ボイスクローン時代の心得
- 権利者の許諾:実在人物の声やキャラクター性の利用は、明示的な許諾が前提
- 開示:合成である旨、必要に応じて視聴者に明記。透明性は信頼に直結
- 誤訳・ニュアンス差:重要箇所は人手校正。文化依存の表現は代替案を検討
- 個人情報:録音素材や台本に機微情報が含まれないか、ワークフローで点検
生成AIは強力ですが、使い方の倫理が成果を左右します。
チームで守るルールを整え、リスクを低く、価値は高く。
出典と参考リソース
- 製品ページ:All Voice Lab 1年版(ソースネクスト)
- プレスリリース:声色や感情まで表現、自然な動画翻訳ができるAI音声合成サービス 新発売
- 報道掲載:日本経済新聞(掲載)
- 比較参考:ElevenLabs/Google Cloud Text-to-Speech
上記リンクは基本仕様や発売情報の確認に役立ちます。
購入前は最新のプラン内容と利用規約を必ずご確認ください。
まとめ:耳で伝わる“翻訳品質”へ
All Voice Labは、動画翻訳と感情表現TTSを統合し、“聞きやすさ”まで含めてローカライズする流れを標準化します。
クリエイターにとっては作業の短縮、視聴者にとっては理解の加速につながります。
まずは短尺コンテンツでワークフローを固め、辞書とスタイルガイドを整備。
再現性のある運用に仕上げれば、幅広いチャンネルで効果を実感できるはずです。
コメント