-
生産性向上
HEROZ ASKに活用度ダッシュボード—部署別の生成AI活用と時間削減を可視化
“見える化”で加速する、現場の生成AI生成AIは導入して終わりではありません。日々の業務でどれだけ使われ、どれだけ時間が削減できているかを把握できなければ、改善も投資判断も進みません。HEROZ ASKの活用度ダッシュボードは、この課題に正面から応えま... -
生成AI・プロンプト術
JDLA『生成AI開発契約ガイドライン』を公開—NDA等の雛形付きで契約実務を支援
AI契約の新しい出発点 生成AIを組み込んだ開発は、要件が動的で不確実性も高いです。 だからこそ、仕様より先に“合意の型”が重要になります。 今回、JDLAが公開した『生成AI開発契約ガイドライン』は、その出発点を与えてくれます。 雛形があると、議論の... -
自動化
Notion 3.0『Notion AIエージェント』発表—ワークスペースでマルチステップ実行(9/19 JST)
タスクは“指示”から“委任”へNotionがAIを再定義した。あなたのワークスペースで、AIがタスクを理解し、計画し、手を動かして完了させる。年次イベント「Make with Notion」で公開されたNotion 3.0は、AIを単なるアシスタントから“チームメイト”へ押し上げ... -
生成AI・プロンプト術
NVIDIAがIntelに50億ドル出資、NVLinkでつなぐAIインフラ&PCの共同開発を発表(日本時間9/19)
静かな地殻変動:NVIDIAとIntelが握手した理由 長年のライバルが、AIの波に背中を押されて同じ船に乗った。NVIDIAがIntelに50億ドルを出資し、データセンターとPCの両領域で共同開発へ踏み出す。 鍵は、GPUとCPUをより密に結ぶNVLinkと、PC向けのRTX GPUチ... -
生産性向上
AWS『AWS Innovate: Migrate & Modernize(APJ)』を本日開催—AIエージェントで移行/モダナイズを加速
スピードが勝負の時代、移行とモダナイズを一気に跳ね上げる日 AWS Innovate: Migrate & Modernize(APJ)が本日開催です。クラウド移行とアプリのモダナイズを、生成AIとAIエージェントでどう加速するかに焦点が当たります。 変化の速い市場で「数カ... -
その他
『生成AI大賞2025』エントリー受付を開始—日経ビジネスと共同開催
開幕の号砲、未来を変える事例を募集 国内の優れた生成AI活用を顕彰する『生成AI大賞2025』が、エントリー受付を開始しました。共催は日経ビジネス、主催は一般社団法人Generative AI Japanです。日本の現場で磨かれた実装事例が、次の産業標準を形づくり... -
生成AI・プロンプト術
ポケット・クエリーズ、建設・インフラ向け『AI共創プログラム』提供開始
現場発のAI共創が動き出す 建設・インフラの現場に、生成AIを“道具”として定着させる取り組みが本格化しました。ポケット・クエリーズが、現場課題の発見から検証、定着までを一気通貫で伴走する「AI共創プログラム」の提供を開始しました。 特徴は、机上... -
生産性向上
Microsoft、MinterEllison CEOのCopilot活用事例を公開
経営者が毎日使うAI、そのリアル 経営トップが生成AIを日々の仕事でどう使っているのか。そこには、導入効果を最大化するヒントが詰まっています。 オーストラリアの大手法律事務所MinterEllisonのCEO、Virginia Briggs氏の事例は、その最前線です。Micros... -
生成AI・プロンプト術
医薬基盤・健康・栄養研究所、『問診生成AI』『看護音声入力生成AI』の記者説明会を案内
医療AIの現場加速へ—記者説明会の見どころ 医薬基盤・健康・栄養研究所が、医療現場の業務を支える「問診生成AI」と「看護音声入力生成AI」に関する記者説明会を案内しました。創薬と臨床を循環させる構想のなかで、現場のデータを確度高く集め、患者に還... -
セールス・マーケティング
シナジーマーケティング、SaaS『Synergy!』にSSO機能を追加
ログイン体験を変える一手、Synergy!がSSO対応へ シナジーマーケティングのマーケティングSaaS『Synergy!』が、ついにSSO(シングルサインオン)に対応しました。 IdP連携によって、社内の認証を一元化しつつ、セキュリティと運用効率の両立を狙うアップデ...