2025年10月– date –
-
現場主体で業務AIアプリを作れる『ELYZA Works』、内製化を後押し
現場が主役になる、AI内製の新しい合図 トップダウンから、現場起点へ 「やりたいこと」を書けば、業務AIアプリが立ち上がる。 そんな現実的な内製の道筋を示したのが、ELYZAの新サービス『ELYZA Works』です。 現場が先に試し、成果を見せ、チームで共有... -
YouTubeがAI実験ハブ『Labs』を新設、YouTube MusicでAIホストのテスト開始
音楽の「合間」に知が挟まる、という新提案 YouTubeがAI実験を一箇所にまとめる新ハブ「YouTube Labs」を立ち上げました。第一弾はYouTube MusicのAIホスト。曲と曲の間に、トリビアや背景、ちょっとした解説が差し込まれます。 SpotifyのAI DJの文脈を踏... -
NEC×早稲田キャリア研究会、大学生向け生成AIワークショップを実施
産学がつなぐ、“AIで解く力” 社会課題をテーマに、生成AIで現場感を掴む NECと早稲田大学公認の学生団体・早稲田キャリア研究会が、大学生向けに生成AIを活用した社会課題解決ワークショップを実施しました。学生が実践でAIを使い、アイデアを形にし、チー... -
TOPPAN、LGWAN環境で生成AI活用を支援する自治体向け新サービス開始
行政の壁を越える、セキュアな生成AI運用へ 自治体の現場で、生成AIを本番稼働させたいという声が一気に高まりました。 しかし個人情報や内部文書を扱う以上、一般のインターネット環境では踏み出せない。 LGWANという行政専用ネットワークの制約と、AIの... -
Anthropic、国際事業拡大と幹部人事を発表
いま押さえるべきニュースの芯Anthropicが国際事業の本格拡大と幹部人事を同時発表しました。国際担当マネージングディレクターにChris Ciauri氏が就任。欧州・アジアを中心に拠点を広げ、企業向けAIの導入を一気に加速させる狙いです。海外人員の増強、EM... -
Salesforce、MuleSoft「Agent Fabric」を発表
エージェントの混沌に終止符を AIエージェントが部門やベンダーをまたいで増殖し、現場は“スプロール”に疲弊しています。 分断された自動化は、重複投資や監査の死角を生み、想定外の振る舞いも招きがちです。 成熟した企業は、そろそろ“制御層”を求め始め... -
Meta、AI動画フィード「Vibes」をローンチ
スクロールの先はすべてAI。Meta「Vibes」が連れていく新しい動画体験 MetaがAI生成ショート動画の新フィード「Vibes」を公開しました。 場所はMeta AIアプリとmeta.ai(Web)。ユーザーはAIで作られた無数の短尺クリップをスクロールし、気に入った動画を... -
GitHub「Copilot CLI」パブリックプレビュー開始
ターミナルに降りてきた“副操縦士” GitHubが、Copilotのコーディングエージェントをターミナルへ直送する「Copilot CLI」をパブリックプレビューとして公開しました。エディタやブラウザに切り替えることなく、手元のコンソールでAIと対話しながら、コード... -
GitHub「Copilot Coding Agent」GA
エージェントがチームメイトになる日 GitHub Copilot Coding Agentが一般提供となりました。バックログの小粒タスクやバグ修正を、非同期で自律的に進める新しい開発フローが現実になります。 有償のCopilot契約者はすぐに使い始められます。参照: GitHub ... -
Microsoft、Azure MarketplaceとAppSourceを統合し「Microsoft Marketplace」へ
一体化の号砲:エンタープライズ調達の入口がひとつに Azure Marketplace と Microsoft AppSource が「Microsoft Marketplace」に統合されました。 クラウド基盤のソリューションと業務アプリの世界が一つの入り口に収まり、IT部門も業務部門も同じコンテ...