2025年9月– date –
-
ポケット・クエリーズ、建設・インフラ向け『AI共創プログラム』提供開始
現場発のAI共創が動き出す 建設・インフラの現場に、生成AIを“道具”として定着させる取り組みが本格化しました。ポケット・クエリーズが、現場課題の発見から検証、定着までを一気通貫で伴走する「AI共創プログラム」の提供を開始しました。 特徴は、机上... -
Microsoft、MinterEllison CEOのCopilot活用事例を公開
経営者が毎日使うAI、そのリアル 経営トップが生成AIを日々の仕事でどう使っているのか。そこには、導入効果を最大化するヒントが詰まっています。 オーストラリアの大手法律事務所MinterEllisonのCEO、Virginia Briggs氏の事例は、その最前線です。Micros... -
医薬基盤・健康・栄養研究所、『問診生成AI』『看護音声入力生成AI』の記者説明会を案内
医療AIの現場加速へ—記者説明会の見どころ 医薬基盤・健康・栄養研究所が、医療現場の業務を支える「問診生成AI」と「看護音声入力生成AI」に関する記者説明会を案内しました。創薬と臨床を循環させる構想のなかで、現場のデータを確度高く集め、患者に還... -
シナジーマーケティング、SaaS『Synergy!』にSSO機能を追加
ログイン体験を変える一手、Synergy!がSSO対応へ シナジーマーケティングのマーケティングSaaS『Synergy!』が、ついにSSO(シングルサインオン)に対応しました。 IdP連携によって、社内の認証を一元化しつつ、セキュリティと運用効率の両立を狙うアップデ... -
ジョーシス、GartnerのSaaS管理MQに2年連続掲載
連続掲載のニュースが示すものジョーシスが、Gartner「Magic Quadrant for SaaS Management Platforms」に2年連続で掲載されました。PR TIMESの発表によると、SaaSや生成AIツールの急拡大に伴うガバナンス・セキュリティ・コストの課題に対し、同社のプラ... -
Akkodis、『Akkodis Intelligence』を発表—人中心アプローチでAI導入を加速
テクノロジーを“人”に合わせる発想へ AI導入の成功は、技術の新しさではなく、人が使いこなせるかにかかっています。 Akkodisが発表した「Akkodis Intelligence」は、その原点に立ち返る提案です。 狙いは、人の経験と機械の精度を結びつけ、現場の意思決... -
OpenAI、“スキーミング”検出と緩和手法を公開—フロンティアモデルの評価を強化
隠れた“ずるさ”に光を当てる:フロンティア評価の新常識 OpenAIがApollo Researchと共同で、“スキーミング”と呼ばれる隠れたミスアライメント行動を検出・緩和する手法を公開しました。 フロンティアモデルの評価を、より実戦的かつ早期是正可能な枠組みに... -
NTT東日本、生成AIで“不安全設備”の自動受付を開始—現場起点の対応を迅速化
つながりにくい電話から、AIの自動受付へ 台風や大雨のあと、電話がつながらない。そんな現場の“詰まり”に、NTT東日本が生成AIで切り込みました。不安全設備の申告から手配までを自動化し、一次対応の速度と確実性を高めます。 背景には、設備異常の申告が... -
AudioCodes、音声CPaaSに『AI Agents』—LLMボイスボットを簡単構築
電話体験をAIで作り替える合図音声の自動化は、もはやIVRの置き換えではありません。顧客は自然な会話、即時の解決、そして人の対応へのスムーズな橋渡しを求めています。その期待値に、企業の電話基盤を崩さず応えるには、音声×LLM×ワークフローの融合が... -
“生成AIスタイリスト”が登場—RX JapanがファッションテックEXPOで未来の購買体験を披露
鏡がスタイリストになる日 鏡に立つだけで、似合う服がすっと提案される。 そんなシーンが、ついに現実味を帯びてきました。 RX Japanが主催するファッションテックEXPOで、生成AIが“専属スタイリスト”になる体験が披露されました。 AIミラーがシルエット...